
教員・保護者向けFAQ
教員・保護者向けFAQ
- Q1: APUに入学するための一般的な流れを教えてください。
-
A: APUの学部1回生として入学するための流れは以下のとおりです。
- 1. まずは、APUオンライン出願システムのログインアカウントを作成するところから始めます。日本国外在住の国際学生の場合、4月入学者の出願期間は6月~10月、9月入学者の出願期間は9月~翌年4月が一般的です。
- 2. 次に、オンライン出願システム内に出願情報及び出願書類アップロードをします。
- 3. その後、出願締切日までにオンライン出願及び入学検定料の支払い、オンラインアセスメントを完了させます。クレジットカードまたは銀行振込で入学検定料は支払うことができます。
- 4. 一次選考結果発表(一次選考合格者は二次選考へ進みます)
- 5. APU授業料減免申請をしている方のみ、対面またはオンライン面接があります。
- 6. 最終選考結果・APU授業料減免申請結果(申請者のみ)発表
- 7. 入学手続き(1次手続金の納入、入学手続き書類の提出、2次手続き金の納入)を完了させます。
- 8. APUが入学予定者のCOE(在留資格認定証明書)を出入国管理局へ代理申請します。
- 9. COEが交付されたら、APUが入学予定者に発送します。
- 10. 最寄りの在外公館にて、留学ビザを各自で申請します。
- 11. 留学ビザを取得ができたら、日本への入国日を決めてください。4月入学者の場合は、3月中旬頃、9月入学者の場合は、9月中旬頃にAPUへ到着できるように計画してください。ただ、新型コロナウイルス感染症の世界的感染拡大の影響で、日本政府は国際学生の入国に制限を設けています。最新情報は在外公館から入手するようにしてください。
- 12. APUに入学です!日本入国が叶わない学生も一定数いることから、授業はオンラインでも行っています。
- Q2: 面接はいつ、どこで行われますか?
- A: 出願内容と入学検定料の支払いの確認がとれましたら、メールで日時や面接形式(オンラインまたは対面)等についてお知らせします。
- Q3: APUや出願に関わる質問はどこにすると良いですか?
-
A:
現地の言葉で相談することのできるAPUの海外事務所または連絡窓口があります。
下記の国・地域にお住まいの方は、現地窓口にお問い合わせください。それぞれの連絡先は、お問い合わせページより確認いただけます。- 海外事務所:中国、インドネシア、韓国、台湾、タイ、ベトナム
- 連絡窓口:香港・マカオ、インド、マレーシア、スリランカ、アメリカ・カナダ
その他の国・地域にお住まいの方は、お問い合わせページの問い合わせフォームより、APUのアドミッションズ・オフィスにご連絡ください。APUのアドミッションズカウンセラーが質問にお答えします。大学院への問い合わせはこちらです。
なお、APUに関心がある国際学生向けにウェビナー(オンライン説明会)を定期的に行っています。ウェビナーページより、スケジュールをご確認ください。 - Q4: 日本に留学するためには査証(ビザ)が必要ですか?必要な場合には発給方法を教えてください。
- A: はい、日本に留学をするためには、すべての国際学生は査証(留学ビザ)が必要です。APUが査証の取得に必要な在留資格認定証明書(COE)の交付申請を代理で行います。交付されたCOEが手元に届いたら、居住する国・地域を管轄する在外公館にて、ご自身で留学ビザの発給申請をしてください。
- Q5: APUはどこにありますか?
- A: APUは大分県別府市にあります。別府市は日本列島の南西にある九州に位置し、温泉観光地として国内でも有名な街です。最寄りの国際空港は世界20以上の都市と繋がる福岡国際空港で、そこから高速バスで約2時間の場所にAPUはあります。また、国内線が中心ではありますがバスで1時間もかからない場所にある大分空港を利用することもできます。ただし、新型コロナウイルス感染症の影響でフライト便数や就航状況が変更になっている可能性ありますので、来学の際には運航・交通情報をこまめに確認するようにしてください。
- Q6: APUで学習しながらアルバイトをすることは可能ですか?
- A: 資格外活動許可証を取得することで、開講期間中は週28時間、長期休暇中は週40時間を上限に働くことができます。許可証は学内のアルバイトセンターを通じて取得することができ、学内のアルバイト情報をアルバイトセンターのウェブサイトで日本語と英語で公開しています。
- Q7: 宗教や食事制限への対応はどうですか?
- A: ベジタリアン料理やハラルフードを扱う店舗が学内外にあります。また、別府市内に教会やモスクもあります。学内には、クワイエットスペースがあり、瞑想・考え事・お祈りなど、心を落ち着かせるための空間として利用できます。
- Q8: 病院等の施設について教えてください。
- A: 学内のヘルスクリニックは開講期間中(月曜~金曜日)、10時~17時まで開室しています。また、別府市内に数多くあるクリニックや病院を利用することもできます。すべての学生は国民健康保険に加入するので、病気やケガなどほとんどの場合は治療費の30%の支払いで医療を受けることができます。
- Q9: 住居にはどのような種類がありますか?
- A: 全ての国際学生は大学の1年目をキャンパス内に立地する学生寮APハウスで過ごします。APハウスは学習に集中できるだけでなく、多くの友人を作り、新生活に慣れるのには最適な環境です。多くの学生は2年目からは学外のアパートやマンションに引っ越します。希望者には、学外の住居を探すサポートもAPUでは行っています。なお、新型コロナウイルス感染症の影響を受け、1回生のAPハウス入寮期間が1年未満になる場合もあります。
- Q10: 別府市は安全ですか?
- A: 海外留学先として、別府は安全な街のひとつです。別府は東京や国内のその他大都市に比べてもさらに犯罪率が低く、地域の方々は国際学生との共生が日常であるため、相談にも親切に応えてくれます。
- Q11:卒業後の就職について、APUはどんなサポートをしていますか?
- A: キャリアガイダンスや個別のカウンセリング等、APUキャリア・オフィスが1回生時から学生のキャリア形成支援を行っています。日本の就職活動が本格化する3回生時には年間200社以上の国内外の企業・団体による説明会や面接を学内で実施しています。また、世界中に広がる校友ネットワークも学生のキャリア形成を支えてくれています。
- Q12: 卒業後に日本での就職が決まった場合、どのようにビザを変更すればよいですか?
- A: 就職先となる企業・団体およびAPUが就労ビザへの変更をサポートします。
- Q13: APUから子ども(生徒)に送っている全てのメールを保護者(教員)にも送っていただけますか?
- A: 個人情報保護の観点から、オンライン出願システムに登録された志願者にのみ連絡をいたします。出願や入学手続きに関することは各ご家庭で共有をしてください。
- Q14: 渡日の際には何を持参すべきですか?
- A: アドミッションズサイトのブログ「日本行きのマストアイテム」やYouTubeに様々な情報がございます。日本に持ってくる必要なものについては、まずはそれらをご覧ください。また、合格後に送付する入学手続き要項にも持ち物リストを記載しています。生活で必要になるほとんどの物は別府に来てから購入することができます。APハウスには、APUや別府での暮らしを始めるにあたって必要な支援をするRA(レジデントアシスタント)がいますので、わからないことがあればいつでも相談ができます。
- Q15: 日本語を話すことが出来ませんが、APUに到着するまでのサポートはありますか?
- A: 日本の空港には、英語対応可能な職員がいますので、空港職員には英語でコミュニケーションを取ることができます。また、空港からAPUまでの移動については、アライバルアシスタンスサービスを提供しています。新型コロナウイルス感染症の影響を受け、2020年は9月と11月に福岡国際空港と関西国際空港で、APUスタッフが新入生を迎え、そのままAPU行きのバスに乗っていただけるようにアライバルアシスタンスを提供します。なお、利用には事前の登録が必要です。
- Q16: 入学式に出席するために一緒に来日することを考えていますが、ビザの発給支援はありますか?また、APハウスに宿泊することはできますか?
- A: 入学式出席は歓迎ですが、ビザ申請のお手伝いをすることはできません。ご自身で必要な手続を行ってください。また、APハウスは学生寮ですので宿泊いただくことができません。しかし、別府は有名な観光地ですので、ホテルや旅館は数多くあり、その多くはインターネットから簡単に予約することができます。また、新型コロナウイルス感染症の影響で、式典やイベントもオンライン開催が続くと予想されます。
- Q17: 入学式や学位授与式には出席できないのですが、様子が確認できる手段は何かありますか?
- A: 入学式、学位授与式、またマルチカルチュラル・ウィークは、APU公式FacebookページやYouTubeチャンネルでライブ配信を行っています。APUのSNSからぜひご覧ください。
- Q18: APUに在学中の子ども(生徒)と連絡を取り合うにはどうすれば良いですか?
- A: APUへ到着してから携帯電話を所有するまでには1ヶ月前後の時間を要してしまうかもしれません。そのため、メールやオンラインチャット、Skypeのようなインターネット電話を利用されることをお勧めします。APUのキャンパス内の多くの場所では無料でWi-Fiが繋がるので便利です。
- Q19: 子どもに送金をするにはどうすれば良いですか?
- A: 入学後に行われるオリエンテーション期間中に、海外からの送金を受け取れる銀行口座の開設手続を行いますので、現在ご利用の金融機関で送金方法をご確認ください。
- Q20: APU授業料減免奨学金に採用されるにはどうすればよいですか?
- A: 優秀な国際学生を対象に、授業料を最短修業年限の期間(4年間)減免する本奨学金は、学業成績や言語能力、課外活動、経済状況、出願書類、オンラインアセスメント、面接による総合的な評価に基づいて採用します。APU授業料減免奨学金の減免率は30%、50%、65%、80%、100%です。在学期間中は、セメスターごとに成績等による授業料減免の継続審査を行います。
- Q21: APUを実際に訪問してみたいのですが可能ですか?
- A: APUへの訪問・見学を検討されているようでしたら、キャンパスを案内をいたしますのでぜひ事前にお問い合わせフォームよりご連絡ください。
- Q22: APUの最新のパンフレットを送っていただけますか?
- A: APUアドミッションズ・オフィス)に連絡をいただけましたら必要な資料等をお送り致します。但し、一部の国のルールによっては、資料をお届けできないことがありますので予めご理解ください。「資料ダウンロード」ページで、大学案内や入試要項などの資料をダウンロードできるようにもしていますので、そちらもご利用ください。
- Q23: 私は教員なのですが、生徒たちを日本に修学旅行や研修旅行として連れていきたいと思っていますがAPUで相談に乗ってもらえますか?
- A: はい、JTBと共同し、貴校の希望にあわせた修学旅行(研修旅行)をつくることができるので、その相談を承っています。ただし、日本国外からの旅行のみ。英語のみの情報ですが詳細は、こちらのページからご覧ください。
- Q24:Adobe Sign(電子サイン)のファイルが開きません。Adobe Signを使うためのシステム条件を教えてください。
-
A:
• Microsoft Edge を使用している Microsoft Windows 10、Internet Explorer 11、最新バージョンの Firefox、または Chrome
• Internet Explorer 11 以降を使用している Microsoft Windows 8、最新バージョンの Firefox、または Chrome
• Safari 7 以降を使用している Mac OS X v11 以降、最新バージョンの Firefox、または Chrome
詳細は、こちらをご覧ください。 - Q25: 出願や入学手続きについて、新型コロナウイルス感染症の影響による変更はありますか?
- A: 新型コロナウイルス感染症の影響を受けて、出願方法や入学手続きに関して変更点があります。「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)入試関連FAQ」ページによくある質問をまとめましたので、そちらをご覧ください。