あるAPU学生の1週間 - 記事一覧 | APU 立命館アジア太平洋大学

あるAPU学生の1週間

Share on:

  • Facebook
  • X
あるAPU学生の1週間

私の名前はテラ・ロプレスティ。APUの三年生です。参加している活動が色々あるのでいつも忙しいですが、一つ一つの活動を楽しんでいます。

私はタイムマネジメントスキルを向上させるために、いつもやらなければならないことをスケジュール帳に書くようにしています。学習と課外活動を両立させることが難しいことも時々ありますが、勉強する時間を確保することを常に念頭に置きながら、課外活動に参加しすぎて自分の限界を超えてしまわないよう気をつけています。ちなみに、私が現在参加している活動は、Global Admissions Student Staff(通称GASS)と呼ばれる組織と日本の伝統である茶道を習うクラスのティーチング・アシスタント(通称TA)です。

キャンパス内での活動のほかには、別府市内でアルバイトをしています。ピザアルトという名前のピザショップで働いており、私はここで働くことが大好きです。その理由は、私のマネージャーと店長がとても親切で私のことを理解してくれるだけでなく、私の日本語を向上させるためにも素晴らしい環境であるからです。自由な時間があるときに私がいつもする好きなことが二つあります。それは、映画を見ることとお菓子作りです。私は友人のためにお菓子を焼いて、アメリカのデザートの味を共有する機会がとても好きです。

私が充実した一日だったと感じられる日は、必要なすべてのタスクを終わらせることができ、リラックスするための時間も少しある一日です。家に帰って、私のルームメイトと一緒に楽しくおしゃべりをする時間や夕食を楽しむ時間もあって、かつ、23時前に眠ることができると、私は幸せな気分で一日を締めくくることができます。

私の一週間はこんな感じです:

月曜日 7時に起きて、大学に行く準備をする。1限と2限に授業がありそのあとはお昼ご飯を食べる。4限の授業に行って茶道のTAをして休憩、そして7限にGASSのミーティング。
火曜日 7時に起きて、朝ご飯を食べて学校に行く。2限~5限がずっと授業で、終わった後は帰る前に図書館で勉強をする。
水曜日 8:30に起きる。勉強してから、アルバイトに行く。
木曜日 7時に起きる。1限と2限が授業。友達と一緒にお昼ご飯を食べて、4限の授業に行って、5限は茶道のTA。そして6限はゼミ。
金曜日 7時に起きて、2限の授業に行く。その後GASSのミーティング。それから家に帰り、少しリラックスしてから、19:00に別府にある教会の集まりに行って、夜ご飯を食べる。
土曜日 遅くまで寝て、宿題をして、課外活動のタスクをやって、友達と遊ぶ。
日曜日 8時に起きて、教会に行って、教会でお昼ご飯を食べて、アルバイトに行く。
  • 1.GASS: Global Admissions Student Staffというのは、APUのことを高校生に紹介するイベントを企画・実行する、学生によるボランティアグループです。
  • 2.APU の時間割表:
    1限 8:45-10:20
    2限 10:35-12:10
    3限 12:25-14:00
    4限 14:15-15:50
    5限 16:05-17:40
    6限 17:55-19:30
    7限 19:45-21:30
    ほとんどの授業は、1限から6限までです。7限は主にグループ会議やクラブ活動のためにあります。

CLOSE

立命館アジア太平洋大学(APU)の入試情報サイトへようこそ。

希望する進学先を教えてください。

学部
大学院
Ritsumeikan Asia Pacific University
PAGE TOP