出願資格 | APU 立命館アジア太平洋大学

出願資格
下記の情報は、2026年度入試に基づいています。
次の出願資格1および2を満たしていること。
-
通常の課程による12年の学校教育を修了した者、または入学日*の前日までに修了見込みの者
上記のいずれかに該当する場合は、出願資格1(学歴)を満たしています。続いて出願資格2(言語能力)を確認してください。
上記(1)に該当しない者は、下記の(2)~(9)のいずれかに当てはまるか確認してください。当てはまる場合は、出願資格1(学歴)を満たしています。 - 日本において、外国の高等学校の課程相当として、日本の文部科学大臣が指定した教育施設を修了した者、または入学日*の前日までに修了見込みの者
- 日本の文部科学大臣が指定した専修学校の高等課程を修了した者、または入学日*までに修了見込みの者
- 外国において、学校教育における課程が12年未満の場合で、日本の文部科学大臣が指定した入学準備課程または研修施設の課程を修了する必要がある者で修了した者、または入学日*までに修了見込みの者
- 外国の大学入学資格である国際バカロレア、アビトゥア、バカロレア、GCE Aレベル、国際Aレベル、欧州バカロレア資格を保有する者、または入学日*の前日までに保有見込みの者
- 国際的な評価団体(WASC、CIS、ACSI、NEASC、Cognia、NCA CASI、NWAC、SACS CASI、COBIS)の認定を受けた教育施設の12年の課程を修了した者、または入学日*の前日までに修了見込みの者
- 日本および外国における、12年の課程修了相当の学力認定試験に合格した者、または合格見込みの者で入学日*の前日までに18歳に達する者(例:GEDを取得した者)
- 本学において個別の入学資格審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で入学日*の前日までに18歳に達する者
- 通常の学校教育の課程が11年の場合でも文部科学大臣が指定する11年以上の課程を修了したと認める学校の課程を修了した者、または入学日*の前日までに修了見込みの者(2023年8月21日現在該当する課程は、ウクライナ、ウズベキスタン共和国、カザフスタン共和国、スーダン共和国、ベラルーシ共和国、ペルー共和国、ミャンマー連邦共和国、ロシア連邦の各課程)は、個別の要件を確認する必要があるため、出願前に問い合わせフォームより問い合わせてください。
文部科学省が定める大学入学資格が変更された場合はその変更に準じます。出願資格(学歴)を満たしているかを確認したい場合は、出願資格(学歴)診断チャートにて、簡易的に確認することができます。そのほか、上記に該当しない学歴をお持ちの場合は、出願前に問い合わせフォームより問い合わせてください。
*入学日は、4月入学の場合2026年4月1日、9月入学の場合2026年9月21日です。
留意事項
高等学校を中途退学した場合や、飛び級や繰り上げ卒業により、通常の課程(12年の初等・中等教育)を12年未満で修了したことにより、入学日*の前日に18歳未満の方は、出願前に問い合わせフォームより必要な情報を取得してください。
以下の日本語または英語のいずれかの言語基準を満たす者。 なお、 一定の条件を満たす志願者は言語能力試験結果の提出は不要です。詳しくは、資料ダウンロードページの入学試験要項を確認してください。
日本語基準の志願者の日本語能力の最低基準 | |
---|---|
JLPT N1 | 100点 |
JLPT N2 | 120点 |
EJU「日本語」* | 読解、聴解・聴読解: 250点 記述: 30点 |
*読解、聴解・聴読解と記述の両方の基準を満たす必要があります。
英語基準の志願者の英語能力の最低基準 | |
---|---|
IELTS | 6.0* |
IELTS Online | 6.0* |
TOEFL iBT® Test | 75 |
TOEIC® L&R/S&W Test | 1600 |
Duolingo English Test | 110 |
ケンブリッジ英語検定 | 169 |
リンガスキル | 169 |
PTE Academic | 60 |
実用英語技能検定(英検) | 2304 |
- *IELTS のスコアを提出する場合、上記の基準に加えて各項目が5.5以上である必要があります。
- TOEIC®(L&R/S&W)については、TOEIC® S&Wのスコアを2.5倍にして合算したスコアです。
- 実用英語技能検定は、英検S-CBT、英検S-Interview も含みます。また、受験の合否によらず、英検CSE2.0スコアが対象となります。
留意事項
- 2026年4月入学希望者は「2023年6月1日以降」かつ出願締切日までに受験した試験のスコア、2026年9月入学希望者は「2023年9月1日以降」かつ出願締切日までに受験した試験のスコアのみ有効とします。
- 出願締切日時点でオンライン成績照会ができないスコアについては原本の提出を求めます。原本が提出できない場合は、審査の対象となりません。
- 別途定めがある場合を除く。
出願資格(学歴)診断チャート
1回生入学としてAPUに出願するための出願資格(学歴)を満たしているかを簡易的に確認することができます。
入学日*の前日までに下記の教育課程を修了または修了予定ですか?
- 学校が所在する国や地域の法令に則り認可された正規の12年の教育課程
- 当該国において正規教育と認められたインターナショナルスクール等の12年の課程
*入学日は、4月入学の場合2026年4月1日、9月入学の場合2026年9月21日です。
自分の教育歴が12年の教育課程に該当するかが分からない場合は、学校の所在地を管轄する日本の在外公館へ確認してください。
入学日*1の前日までに以下の課程を修了または修了予定ですか?
- 国際バカロレア
- アビトゥア
- バカロレア
- GCE A Level(最低2科目以上)*2
- 国際Aレベル(最低2科目以上)*2
- 欧州バカロレア
*1入学日は、4月入学の場合2026年4月1日、9月入学の場合2026年9月21日です。
*23科目以上のA Levelの科目提出を強く推奨します。AS Levelのみでは、出願資格(学歴)を満たしません。
入学日*の前日までに以下いずれかの認証を取得するインターナショナルスクールで12年の教育課程を修了または修了予定ですか?
- WASC
- CIS
- ACSI
- NEASC
- Cognia
- NCA CASI
- NWAC
- SACS CASI
- COBIS
*入学日は、4月入学の場合2026年4月1日、9月入学の場合2026年9月21日です。
入学日*の前日までに、以下の国の教育制度で高等学校(11年教育)を卒業、または卒業予定ですか?
- ウクライナ
- ウズベキスタン共和国
- カザフスタン共和国
- スーダン共和国
- ベラルーシ共和国
- ペルー共和国
- ミャンマー連邦共和国
- ロシア連邦
*入学日は、4月入学の場合2026年4月1日、9月入学の場合2026年9月21日です。
日本および外国における、12年の課程修了相当の学力認定試験に合格または合格見込みで、入学日*の前日までに18歳になりますか?(例:GEDを取得)
*入学日は、4月入学の場合2026年4月1日、9月入学の場合2026年9月21日です。
出願資格(学歴)を満たしていない可能性があります。
詳細を確認したい場合は、教育歴確認フォームを送信してください。回答に一定の時間を要する場合があります。出願締切日より4週間以上前の確認依頼を推奨しています。
次の出願資格1および2を満たしていること。
編入学
学校を卒業した者が、教育課程の一部を省いて途中から履修すべく他の種類の学校に入学すること(途中年次への入学)です。
2回生編入学・3回生編入学
次の1~3のいずれかに該当している者。
- 短期大学を卒業した者、または入学日*1の前日までに卒業見込みの者。
- 日本の高等専門学校を卒業した者、または入学日*1の前日までに卒業見込みの者。
- 日本の文部科学大臣が定める基準を満たす専修学校の専門課程を修了した者、または入学日*1の前日までに修了見込みの者。ただし日本の学校教育法第90条に規定する大学入学資格を有する者に限る。
転入学・学士入学
教育課程の一部を省いて途中から履修すべく同じ種類の学校に入学をすることです。学士課程に在籍中の方が本学の途中年次に入学する場合は転入学、学士課程を修了した方が本学の途中年次に入学する場合は学士入学となります。大学を退学している場合は、出願できません。
2回生転入学: 次の1~2のいずれかに該当する者。
-
以下の全てを満たす者。
- 日本国外の大学(学士課程)に1年以上在学していること、または入学日*1の前日までに1年次修了見込みであること。
- 通常の教育課程*2による13年の学校教育を修了していること、または入学日*1の前日までに修了見込みであること。
- 在籍する大学(学士課程)において、卒業に必要な単位数の1/4以上を修得済み、または入学日*1の前日までに修得見込みであること。
- 日本の大学(学士課程)に1年以上在学し、30単位以上を修得している者、または入学日*1の前日までに1年次修了見込みかつ30単位以上修得見込みの者。
3回生転入学: 次の1~2のいずれかに該当する者。
-
以下の全てを満たす者。
- 日本国外の大学(学士課程)に2年以上在学していること、または入学日*1の前日までに2年次修了見込みであること。
- 通常の教育課程*2による14年の学校教育を修了していること、または入学日*1の前日までに修了見込みであること。
- 在籍する大学(学士課程)において、卒業に必要な単位数の1/2以上を修得済み、または入学日*1の前日までに修得見込みであること。
- 日本の大学(学士課程)に2年以上在学し、60単位以上を修得している者、または入学日*1の前日までに2年次修了見込みかつ60単位以上修得見込みの者。
学士入学: 学士資格保持者を対象とした、2年次または3年次に入学する制度です。
-
2回生学士入学・3回生学士入学共通
- 学士の学位を有する者、または本学への入学日*1の前日までに取得見込の者。
上記のいずれかの資格を入学日*の前日までに満たすことを証明する資料を出願時点で提出する必要があります。選考結果発表後に、入学手続きにおいてその資格を適切に満たしたことを証明する追加書類の提出が求められる場合があります。それらを証明する書類を定められた期日までに提出できない場合は、入学許可が取り消される場合があります。そのほか、上記に該当しない学歴をお持ちの場合は出願前に問い合わせフォームより問い合わせてください。
*1入学日は、4月入学の場合2026年4月1日、9月入学の場合2026年9月21日です。
*2通常の学校教育の課程が11年の場合でも文部科学大臣が指定する11年以上の課程を修了したと認める学校の課程(2023年8月21日現在該当する課程は、ウクライナ、ウズベキスタン共和国、カザフスタン共和国、スーダン共和国、ベラルーシ共和国、ペルー共和国、ミャンマー連邦共和国、ロシア連邦の各課程)を修了した者のうち、12年目または13年目の教育として教育機関に在籍している場合は、出願前に問い合わせフォームより、出願資格(学歴)を選択し、さらに詳しい情報を取得してください。
以下の日本語または英語のいずれかの言語基準を満たす者。一定の条件を満たす志願者は言語能力試験結果の提出免除を選択することもできます。詳しくは、資料ダウンロードページの入学試験要項を確認してください。
日本語基準の志願者の日本語能力の最低基準 | |
---|---|
JLPT N1 | 110点 |
JLPT N2 | 140点 |
EJU「日本語」* | 読解、聴解・聴読解: 280点 記述: 35点 |
*読解、聴解・聴読解と記述の両方の基準を満たす必要があります。
英語基準の志願者の英語能力の最低基準 | |
---|---|
IELTS | 6.5* |
IELTS Online | 6.5* |
TOEFL iBT® Test | 85 |
TOEIC® L&R/S&W Test | 1730 |
Duolingo English Test | 120 |
ケンブリッジ英語検定 | 176 |
リンガスキル | 176 |
PTE Academic | 65 |
実用英語技能検定(英検) | 2630 |
- *IELTS・IELTS Onlineのスコアを提出する場合、上記の基準にくわえて各項目が6.0以上である必要があります。
- TOEIC®(L&R/S&W)については、TOEIC® S&Wのスコアを2.5倍にして合算したスコアです。
- 実用英語技能検定は、英検S-CBT、英検S-Interview も含みます。また、受験の合否によらず、英検CSE2.0スコアが対象となります。
*IELTSのスコアを提出する場合、上記の基準に加えて各項目が6.0以上である必要があります。
留意事項
FAQ
はい、出願時点で高校に在籍中であっても、入学日*の前日までに卒業証明書を提示できるのであれば出願することができます。上記タブの出願資格1:学歴を確認してください。
*入学日は、4月入学の場合2026年4月1日、9月入学の場合2026年9月21日です。
はい、出願資格(学歴)として認められます。上記の出願資格1:学歴を確認してください。あわせて、出願資格2:言語能力も満たす必要があります。
全ての国際学生*は授業料減免に申請することができます。授業料減免を希望する志願者は、申請締切日までにオンライン出願システム内より必要事項を入力しエッセイと推薦書を提出してください。早期に出願することで国際学生授業料減免奨学金を受給できる可能性が高まる場合があります。提出されたあなたの家計の収支状況を勘案し、書類および録画面接の総合的な選考で決定されます。結果は、選考結果発表時に通知します。
*国際学生とは、日本での在留資格が「留学」である学生のことです。