さる、猿、申 - 記事一覧 | APU 立命館アジア太平洋大学

さる、猿、申

Share on:

  • Facebook
  • X
さる、猿、申

  • *グラフィックデザイン:Puangkorn Trirat (APM, 2年生)
みなさんご存知でしょうか。今年、2016年は猿の年です!

日本では、新年に1年の中でも特に大きなお祝いをするのですが、日本で学生として生活をしていると、街中や店頭の商品などに動物の飾り物を多く見かけることに気づきます。また、離れて住む家族や友だちと交わす「年賀状(ねんがじょう)」という手紙にも同じく動物が描かれています。一体、この動物は何なのでしょうか。

昔々の話です。動物たちが競う、それは大きなレースがありました。そこで12番目までにゴールへ到着した動物の名前が、現在の年の名前に採用されているといいます。同様の話はアジアの各国でも存在していますが、日本では以下の12の動物たちを十二支と呼び、年の名前となっています。

  • ねずみ (子) 1924, 1936, 1948, 1960, 1972, 1984, 1996, 2008
  • うし (丑) 1925, 1937, 1949, 1961, 1973, 1985, 1997, 2009
  • とら (寅) 1926, 1938, 1950, 1962, 1974, 1986, 1998, 2010
  • うさぎ (卯) 1927, 1939, 1951, 1963, 1975, 1987, 1999, 2011
  • たつ (辰) 1928, 1940, 1952, 1964, 1976, 1988, 2000, 2012
  • へび (巳) 1929, 1941, 1953, 1965, 1977, 1989, 2001, 2013
  • うま (午) 1930, 1942, 1954, 1966, 1978, 1990, 2002, 2014
  • ひつじ (未) 1931, 1943, 1955, 1967, 1979, 1991, 2003, 2015
  • さる (申) 1932, 1944, 1956, 1968, 1980, 1992, 2004, 2016
  • とり (酉) 1933, 1945, 1957, 1969, 1981, 1993, 2005, 2017
  • いぬ (戌) 1934, 1946, 1958, 1970, 1982, 1994, 2006, 2018
  • いのしし (亥) 1935, 1947, 1959, 1971, 1983, 1995, 2007, 2019
子年から始まり、亥年までで12年。また翌年は子年から始まる。この12年間のサイクルがずっと続く仕組みですが、みなさんの生まれた年は何年になりますか?

ということで、今年2016年は猿、改め申年です。活発で楽しくお過ごしください。では、良い1年を!

CLOSE

立命館アジア太平洋大学(APU)の入試情報サイトへようこそ。

希望する進学先を教えてください。

学部
大学院
Ritsumeikan Asia Pacific University
PAGE TOP